美容を専門とし皮膚科・形成外科医として長年の経験を積んできました。長年培ってきた「経験」と「熟練の技術」そして、なによりも貴方を思う「こころ」が最新鋭の機械性能を最大限活かせるのです。

炎症性色素沈着3

皮膚の炎症により生じる副産物

それがこの色素斑です。

 

虫刺されの跡

ニキビのあと

正座する方の膝の茶色い座りだこ

バイオリン奏者の方の首のたこ

 

上記の茶色い要素は、すべて炎症性色素沈着と言えます。

かなり守備範囲の広いシミですね。

前回の小話での日焼けの色グロも、これです。

 

はて、

日焼けは冷めるというか

冬になれば素肌の色に戻るけど・・・

他の炎症性色素沈着は取れない

て言うか

ほっといても薄くはならない気がする。。。

と言う方あると思います。

 

これはごもっとな見解で

なかなか薄くなってくれない

頑固な炎症性色素沈着は多くあります。

 

日焼け肌がもとに戻るように

そのシミの色が抜けてくれるかどうかは

もともとの刺激、炎症の強さが影響します。

 

夏の海で一度だけ日焼けした。

これは1回の強力な紫外線刺激です。

強い刺激ですが、1回こっきりなので

こういうものは意外と早く引きますね。

 

しかし、正座やバイオリン演奏家の方など

日常生活の上で毎日繰り返される行為

皮膚がこすれる、押しつける

摩擦や圧迫。

 

これらの慢性的物理的刺激は

非常に弱い力で、長い時間をかけて

皮膚に炎症を生じさせて

シミとなりますから

刺激をやめても、元の状態に戻るまで

作る時と同じように

長い時間が必要となります。

 

ニキビやニキビ後のシミでお悩みの方多いです。

ニキビ後のシミも

この炎症性色素沈着ですから、

ニキビの化膿が治まれば

シミは自然と薄くなっていきますが、

何度もニキビが治ったり、できたりと繰り返してしまう方が多く

繰り返す結果

そこに何度も炎症が加えられ

時に頑固なニキビ跡の色素沈着が発生します。

 

次回は治療の方法について書いてみます。

炎症性色素沈着2

日焼けや年齢の積み重ねは

あまり関連がありません。

字のあらわす通り

炎症による色素沈着・シミであります。

肝斑もこのシミの一種、親戚と言えます。

 

炎症とは

わかりやすく言うと

皮膚が赤くなることです。

 

蚊に刺された

かぶれた

打撲した

こすった

 

要因、原因は様々ありますが

外からの刺激

外的な物理的な刺激が加えられると

その部分で反応が起きて

皮膚が赤くなります。

これが皮膚の炎症です。

 

内面的な精神的な刺激が加えられ

顔面が紅潮したりするのは

興奮、体温・血圧の上昇に伴って

毛細血管が開いて

血液の循環が良くなている状態として生じており

炎症ではありません。

 

皮膚というのは

炎症が生じてしまうと

その度合い、強さにもよるのですが

のちに、メラニンをたくさん作ってしまうのです・・・

 

小麦色の肌

日焼けもこの炎症性色素沈着です。

紫外線という

刺激により、皮膚がやけどを起こし

炎症します。

その後メラニンの産生が増えて

皮膚を黒くするのです。

炎症性色素沈着

シミの話で紹介しました

しみ・くすみと称されるものの1種です。

これは、老人性ADMそばかす等とは

少し異質なシミと言えます。

英語ではPIHと呼ばれます。

Post-Inflammatory Hyperpigmentationの頭文字です。

このものは、

老若男女問わず、いつでも、だれでも生じることがあります。

 

分かりやすい例として

膝の裏、足のつけね(ソケイ部)など

色白の人でも少し色素沈着(色が濃い)していますね。

これも一種のPIHと言えます。

次回、このPIHについて

少し噛み砕いてみます。

韓流ブーム2

201001081310000.jpg景福宮(キョンボックン)

ソウルの有名な

観光スポットの一つです。

 

当時の生活様式や

歴史的・文化的な背景を展示する

国立民俗博物館や

国立古宮博物館など

大変興味深い施設も見学しました。

かなりの展示品があり

当時の情景を想像しました。

 

もう少し暖かい時期なら、

宮廷の四季折々の景観を

堪能できたと思いますが、

見渡す限り

眩しい白銀の世界でした。

 

緑豊かな季節になったら

もう一度訪れてみたいですね。

新年

明けましておめでとうございます。

と、言っても半月ほどたってしまっていますが…coldsweats01今年も皆様どーぞよろしくお願いしますfuji

お年玉と言うのもなんですが、クリニックでは只今冬の大感謝キャンペーン中です。

サーマクール、脱毛、ピーリングに御興味のある方は是非おためし頂くチャンスかとsign03

ご質問etcどしどしお待ちしておりますぅ~shine

韓流ブーム

というわけで

先日の休暇中に韓国に行ってまいりました。

 

韓国は日本より美容医療が一般的で

肝斑レーザーなどの新しい治療も盛んなようです。 

韓国は4回目ですが

今までは学会などの旅行で

あまり観光はしていません。

 

今回は現地に住む

友人に会うことが目的で、観光も楽しんできました。

 

空港からほど近く

友人の待つミョンドンへ向かう途中

ハンガンという大きな河があったのですが、

その広大な川面が凍結していました。

なんともこの大河が凍結するのは100年に一度とのこと

友人からも

ちょうどいい時期を狙って来たね、

と軽くお褒めの言葉をいただきました。

 

最高気温がマイナス表示

最低気温はマイナス10数度という

極寒の旅でしたが、

友人の心のこもったもてなしで

心休まる、そして心温まる旅でありました。

 

これからますます

寒さは厳しくなっていきますから

皆さん風邪など引かぬよう

ご自愛ください。

新年 あけまして、おめでとうございます。

表参道は本日より

新年の診療を開始いたしました。

 

最大限の知識と技術

そして情熱をもって

診察にあたってまいります。

 

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

年末年始のお知らせ

平成21年はありがとうございました。

年末年始お休みのお知らせ
平成21年の診察は、経堂本院は29日(火)表参道院は30日(水)に終了いたしました。
新年からの診察
平成22年の診察は、経堂本院は1月5日(水)表参道院は1月12日(火)からの診察開始になります。
ご確認ください。

本年は、ありがとうございました。

クリスマスの賑わいが去ってもなお

ここ表参道のネオンは輝き

そこに集う人々で

活気に溢れ、日ごと厳しくなる寒さも

和らいで感じます。

 

4月に開院致しました

この表参道院も

無事に年を越すことができそうです。

 

新年も、冷静・慎重に、そして

情熱をもって診療に取り組んでまいりますので、

よろしくお願いいたします。

 

皆様の新年のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

 

血管腫2

血管腫

血管由来の組織からなる腫瘍できものであります。

 

イチゴ状血管腫、クモ状血管腫、海綿状血管腫、単純性血管腫

などなど

さまざまな名前の血管腫があります。

 

その見た目、形態から

命名されているものが多く

皮膚表面に見えているため

外見上の問題となるほか

成長に伴って、徐々に大きくなっていくものもあり

早期から治療を開始したほうが良いもの

もあります。

 

上記の血管腫ではなく

時の流れにより誰しもできる血管腫があります。

老人性血管腫・・・

というものです。イヤな名前ですね・・・

この老人性血管種とはどんなものかと申しますと

 

1~3mm位の大きさの赤い小さな斑点で

形は丸、ないし、ゆるい四角形です。

痛くもかゆくもなく

お酒を飲んだり、体があったまって出てくるわけでもなく

ただポツネンと見えます。

押してみると一瞬赤みが引いたように見えても

すぐにジュン・ジュワ~っと赤みが見えます。

体中どこにでもできますが、

顔や首、胸元など目立つ場所に出てきて

気付く、気になる方が多いですね。

 

正常な毛細血管は

開いたり閉じたりしますが、このものは

開きっぱなしで閉じません。

血管が主成分の腫瘍ですから

中身は血なので赤いのです。

 

治療は簡単です。

ほくろ除去の要領で簡単に除去できます。

クモ状血管腫の多発は肝臓疾患との関連

老人性血管腫の多発は糖尿病との関連がある

とも言われていますので

気になるかたは一度診察うけてみられると

いいと思います。